ブラジャーの選び方~サイズ選びのコツ

ブラジャーのサイズ、最近測っていますか?
昔測ったサイズをずっとそのまま使っている・・・
体重がかわったのにブラジャーサイズは変えていない・・・
初めて買うブランドの商品でも同じサイズにしている・・・
そんなことないでしょうか。
ブラジャーのサイズ選びは、気心地はスタイルの美しさに直結する重要な要素。
せっかくデザインを気にって購入したのに、「なぜかカップに胸がおさまらない…」や「なんだか窮屈…」と悩む前に、ぜひ正しい測り方や選び方を知って、ジャストサイズを選んでくださいね♪
◇バストサイズ採寸のタイミング
バストサイズは体重や年齢の変化だけでなく、月経の前後、季節によっても微妙に違います。
ブラジャーを購入する際には、毎回バストサイズを測りなおすことをおすすめします。
◇サイズ表の見方
採寸ができましたら、サイズ表を参考にブラジャーのサイズを見つけてください。
ここで大切なのは、このサイズ表の±2.5cmが適正サイズということです。
例えば、
「D70」はトップバストが85.5cm~90.5cm、アンダーバストが67.5cm~72.5cm
「C75」はトップバストが87.5cm~92.5cm、アンダーバストが72.5cm~77.5cm
の範囲の方におすすめのブラジャーサイズとなるのです。
先ほどの例に、「あれ?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
そうなのです。
一見違うサイズの「D70」と「C75」ですが、適正サイズを見てみるとかなり近い数値で表すことができます。
そのため、「D70がジャストサイズ」と思っていた方でも、他のサイズのほうが着用感が"しっくり"くることも。
コツは、トップサイズを上げた場合はアンダーを下げて、トップサイズを下げた場合はアンダーサイズを下げた2つのサイズもいっしょに試すことです。
つまり、ジャストサイズが「D70」の場合は「E65」や「C75」も試着してみるといった具合です。
◇バストの左右差はブラパッドを活用して
ぴったりサイズのブラジャーを着用していても、「左胸はぴったりなのに、右胸はカップがあまる」など、バストには左右差があることがあります。
そういう場合は、パッドを利用しましょう。
初めからカップポケットにパッドが入っているものもありますし、使い心地の良い別売りのジェルパッドなどもあります。
大きさや形、素材など、いろいろなパッドがありますので、お好みの物を探してみてください。
ブラジャーの中には、カップ裏にパッドを入れるポケットがないものもありますので、購入の際には注意をしてください。
今回はバストのサイズから、ブラジャーを選ぶ際のヒントをご紹介させていただきました。
ジャストサイズのブラジャーを、ぜひ見つけてくださいね!